恒例の春秋座オペラがいよいよ今月の20日、21日に迫りました。
春秋座オペラは、オペラを声の芸術と決め込み、
そこにポイントを置いて制作しています。
豪華な舞台装置や大勢のコーラス、大編成のオーケストラ、
重厚な衣装に関しては知恵を働かせて、
効果が最大限に出るよう工夫してきました。
6年前から毎年このコンセプトで、
「夕鶴、「ラ・ボエー ム」「源氏物語」「蝶々夫人」と
上演して来ましたが、今年は満を持しての「椿姫」です。
お蔭様で、毎年来場者も少しずつ増えてきていますが、
今年は選挙があったり、豪雨があったり、
大雪の影響でやや苦戦しています。
指揮は気鋭の松下京介、演出は異才の三浦安浩、
舞台美術は大御所の石井みつるという
強力なスタッフが駆けつけてくれました。

そして、春秋座が最も重視している歌手人には
素晴らしい人たちが揃いました。
主役の、ヴィオレッタには川越塔子、江口二美。
このお二人は昨年の「蝶々夫人」の好評に応えて2年連続の出演です。
美声と繊細な表現力が持ち味の川越塔子、
豊かな声量とドラマチックな歌唱が武器の江口二美と
対照的なヴィオレッタを聴き比べるのも一興です。
アルフレードは今や関西オペラ界のホープとして主役を続ける清原邦仁と、
安定した歌唱と清楚な演技に定評ある松本薫平。
そして、ジェルモンには春秋座に最多出演し、
重厚な演技を誇るベテラン片桐直樹と、
関東でも今最も活躍しているバリトン歌手・黒田博が扮します。
専門家からも「良くこんな素晴らしい歌手を集めましたね」と
言われているキャストです。
達人の館の企画にいらしてくれているお客様にも
ぜひ見ていただきたいオペラです。
達人の館の代表と春秋座の顧問プロデユーサーという、
二つの顔を持つ私は、この1週間オペラに集中いたします。
分室に不在 のことが多いと思いますが、
チケットのお申し込みはどうぞFAXの方に入れておいてください。
後ほど連絡させていただきます。
春秋座オペラは、オペラを声の芸術と決め込み、
そこにポイントを置いて制作しています。
豪華な舞台装置や大勢のコーラス、大編成のオーケストラ、
重厚な衣装に関しては知恵を働かせて、
効果が最大限に出るよう工夫してきました。
6年前から毎年このコンセプトで、
「夕鶴、「ラ・ボエー ム」「源氏物語」「蝶々夫人」と
上演して来ましたが、今年は満を持しての「椿姫」です。
お蔭様で、毎年来場者も少しずつ増えてきていますが、
今年は選挙があったり、豪雨があったり、
大雪の影響でやや苦戦しています。
指揮は気鋭の松下京介、演出は異才の三浦安浩、
舞台美術は大御所の石井みつるという
強力なスタッフが駆けつけてくれました。

そして、春秋座が最も重視している歌手人には
素晴らしい人たちが揃いました。
主役の、ヴィオレッタには川越塔子、江口二美。
このお二人は昨年の「蝶々夫人」の好評に応えて2年連続の出演です。
美声と繊細な表現力が持ち味の川越塔子、
豊かな声量とドラマチックな歌唱が武器の江口二美と
対照的なヴィオレッタを聴き比べるのも一興です。
アルフレードは今や関西オペラ界のホープとして主役を続ける清原邦仁と、
安定した歌唱と清楚な演技に定評ある松本薫平。
そして、ジェルモンには春秋座に最多出演し、
重厚な演技を誇るベテラン片桐直樹と、
関東でも今最も活躍しているバリトン歌手・黒田博が扮します。
専門家からも「良くこんな素晴らしい歌手を集めましたね」と
言われているキャストです。
達人の館の企画にいらしてくれているお客様にも
ぜひ見ていただきたいオペラです。
達人の館の代表と春秋座の顧問プロデユーサーという、
二つの顔を持つ私は、この1週間オペラに集中いたします。
分室に不在 のことが多いと思いますが、
チケットのお申し込みはどうぞFAXの方に入れておいてください。
後ほど連絡させていただきます。
12月20日(土)17:00
21日(日)14:00
京都芸術劇場春秋座
一般 S席9500円 A席7500円
友の会 S席8500円 A席6500円
シニア S席9000円 A席7000円
学生&ユース席 3000 円(座席範囲指定)
※未就学児童の膝上入場は無料